学校ブログ
【7月9日】全校朝会で築地まつりについてお話いただきました
7月9日(火)の全校朝会で15日(月)から行われる築地まつりについて、地元の皆様から来校いただき、お話を伺いました。当日行われる獅子舞や棒押しの由来をお話しいただきました。何名かの生徒もお囃子や子ども獅子舞に参加することになっており、参加する生徒達も獅子舞の格好や太鼓、横笛を披露してくれました。当日、天気が良く無事に行われることを祈っています。
【6月28日】村松浜クリーン作戦を行いました
6月28日(金)村松浜のクリーン作戦を行いました。
市唯一の海水浴場である村松浜海水浴場の海開きを間近に控える中、学区である築地中学校、築地小学校が協力して地元の海岸をきれいにするために、地域の方と一緒にゴミ拾いを行う活動です。
当日は、児童生徒に加え、保護者の方、地域の方々などがボランティアとして参加され、300名を超える人々で実施しました。今年度から、生徒発案でゴミ拾い中にBGMを流すなど、より楽しく活動に取り組めるよう工夫されていました。
本来は26日(水)の実施予定でしたが、雨天のため28日に順延されていました。中学生がリーダーとなり、小学生や地域の方と共に、エリアに分かれてゴミ拾いを行いました。
終了後は、小中交流活動として、グループで砂遊びや感想発表を行い、小中の交流を深めました。
たくさんのボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。
【6月27日】体育祭のチームカラーを決めました
6月27日(木)生徒朝会で体育祭のチームカラーを決めました。当校では今年度から学年対抗の形式を取るため、各学年がチームとなります。各チームの代表が抽選を行い、生徒会が用意した黒い風船を割るとチームカラーの風船や紙吹雪が舞う仕組みでした。
割れた瞬間、各学年から歓声が上がっていました。28日(金)には結団式が行われ、体育祭に向けて雰囲気が高まってきました。
下越地区大会 結果
6月7日、21日、22日と下越地区大会が行われました。築地中からは、男子バスケットボール部、女子ソフトテニス部、卓球部そして水泳競技に1人が参加しました。
結果は以下の通りです。
◯バスケットボール部
1回戦 対 村上RED HAWKS 42-72 敗退
◯ソフトテニス部
団体戦
1回戦 対 五泉北中 3-0 勝利
2回戦 対 南佐渡中 2-1 勝利
準々決勝 対 関川中 1-2 敗退
5位で県大会出場ならず
個人戦 3ペアが2日目進出も県大会出場ならず
◯卓球部
団体戦(予選リーグ)
男子 対 荒川中 0-3 負 対 加治川中 0-3 負 予選リーグ敗退
女子 対 七葉中 0-3 負 対 村松桜中 2-3 負 予選リーグ敗退
個人戦
男女8人が2日目進出も県大会出場ならず
◯水泳(3年生男子生徒1人が出場)
男子100M自由形 5位 県大会出場 男子50M自由形 7位 敗退
【6月7日】下越地区大会1日目
6月7日(金)下越地区大会1日目が行われました。築地中からは、テニス(女子)、卓球、バスケットボール(男子)の試合が行われました。結果は、全ての競技が終了した22日(土)以降にお知らせします。惜しくも敗退し、引退となってしまった3年生も最後までひたむきにプレーをしていました。この後、21日(金)、22日(土)と競技が行われるとともに、17日、18日に行われる水泳大会にも1名の生徒が出場します。
【6月5日】下越地区大会 激励会を行いました
6月5日(水)に下越地区大会の激励会を行いました。3年生にとっては負けると最後の大会となってしまう大きな大会です。先ずはこの日を迎えるまで3年間頑張った自分を誇りに思い、最高の舞台で力一杯のパフォーマンスを披露してくれることを期待しています。
【6月3日】避難訓練を行いました
6月3日(月)避難訓練を行いました。今回は1月1日に発生した能登半島地震以降はじめて行ったもので、大きな地震がっ発生し、津波を想定してすぐに屋上に逃げる訓練を行いました。
偶然、早朝に緊急地震速報が発令された日となったため、生徒たちも真剣な様子で取り組んでいました。
【5月17日】生徒総会を行いました
5月17日(金)今年度の生徒会活動について審議する生徒総会を行いました。議案書はタブレットに保管されペー
パーレスでの開催。生徒会は国会的な存在です。今年度の委員会活動や予算の使い道等について真剣に議論されまし
た。
【5月15日】1年生が校外学習に出掛けてきました
5月15日(水)1年生が校外学習で県立青少年自然の家を訪問してきました。小学生の頃に宿泊経験のある施設で
すが、野外炊飯は初体験で、みんなでカレーライスを作りました。具材の大きさなどは班によって様々。かまどの
火も最初は順調に点きましたが、薪が足らずに火が鍋に届かないなど、悪戦苦闘しながら、みんなで作り上げたカ
レーライスを美味しくいただきました。午後からは、体育館でレクリエーション活動を行い学年の結束を高めまし
た。欠席者もなく全員が参加でき、良い1日となりました。
【5月13日】集団行動発表会を行いました
5月13日(月)6時間目に集団行動の発表会を行いました。これは春から保健体育の授業で行ってきた集団行動
の成果を全校で見せ合うという取組です。各学年ともにこれまでの練習の成果を発揮し、学年が上がるにつれて、
交差したり、放射状に並んで回ったりと難度を上げた技に挑戦していました。
何よりも学年が上がるにつれて、歩く姿勢や動きのキレがよくなっていく所が素晴らしく、互いの良さを見せ合
う良い機会となりました。