学校ブログ

【3月24日】令和6年度の教育活動が終了しました

  

 

 3月24日(月)3学期の終業式が行い、1,2年生の代表生徒が今年の反省と次年度への抱負を語ってくれまし

た。また、同日、教職員の人事異動の発表があり、離任式も行いました。

 今年度は7名の教職員が転退職することとなりました。

 以上で令和6年度の築地中学校の教育活動が終了しました。残り数日は残っていますが、これまで大きな事故も

無く終了できること、保護者の皆様、地域の皆様から温かなご支援をいただいたことに改めて感謝申し上げます。

 

【3月13日~15日】2年生が修学旅行に行ってきました

 

 3月13日(木)~15日(土)にかけて、2年生が2泊3日で東京へ修学旅行に出掛けてきました。

 

 3日間ともに天気に恵まれ、予定通りの日程で修学旅行を満喫することができました。

 

 1日目はタクシーで都内各所において研修誌し、夕方から東京スカイツリー、すみだ水族館を見学しました。

 

 2日目は東京ディズニーランドで一日楽しむことができました。

 

 3日目は横浜マリンタワーを見学後、横浜中華街にて昼食をとった後に赤レンガ倉庫を見学しました。

 

 歩行距離の多い3日間でしたが、生徒たちが大変楽しそうに過ごす姿を見ることができました。

【3月4日】卒業証書授与式を行いました

   

 3月4日(火)第78回卒業証書授与式を行い、30名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。

 5日(水)は多くの生徒が、公立高校一般選抜試験を受験します。全員が希望の進路を実現できることを祈ってい

 ます。

【2月21日】1年生がスキー教室に行ってきました

 

   

 2月21日(金)1年生が胎内スキー場にスキー教室に出掛けました。胎内スキー場は、海岸線に近い当校とは比べ物にならないくらい積雪が多く、胎内市の広さを実感しました。

 当日は時々雪が降る天候でしたが、生徒たちは元気いっぱいにスキーを楽しんでいました。当日は、スキー場の指導員の方、ボランティアの方々の協力を得ながら怪我無く終えることができました。

【2月14日】生徒総会 引継ぎ式が行われました

   

 2月14日(金)今年度2回目の生徒総会が行われました。タブレットを活用したペーパレスの総会になって2年。採決も挙手や拍手ではなくタブレットに入力します。

 今年度の活動を振り返り、委員会や各部活に対して多くの会員から質問が出て活発な会になりました。また、総会後には新役員への引継ぎが行われ、これまで使用してきたファイルが引き継がれました。これが終わるといよいよ3年生も卒業までのカウントダウンが始まります。

 生徒会役員のみなさん。1年間お疲れさまでした。

【2月10日】あいさつキャラバン隊の皆さんから来校いただきました

 

 

 

 2月10日(月)胎内市のあいさつキャラバン隊の皆様が来校され、朝の挨拶運動を実施していただきました。寒波が続く中、あいさつの時間帯は天気に恵まれ、寒空の中屋外で行うことができました。

 冬期間はスクールバスの生徒が多いため、決まった時間に集中的に生徒が登校してきます。登校した生徒はキャラバン隊のみなさんに混ざってあいさつ運動を行っていました。

【1月8日】3学期が始まりました 邦楽鑑賞会を行いました

                

   

 

 新年1月8日(水)。約2週間の冬休みが終了し、3学期の始業式を行いました。各学年の代表生徒が以前にもまして堂々とした姿で3学期の抱負を述べてくれました。後輩ができる1年生。最上級生に向けた2年生。仲間との別れと進路選択が迫る3年生。それぞれの立場で、良い抱負を述べてくれました。

 始業式後、「新春邦楽鑑賞会」と題して、合唱祭でもお世話になっている邦楽家の横山貴美子先生の箏と邦楽化の松澤茶照先生の尺八の演奏を鑑賞しました。「春の海」「六段の調」と様々な場面で良く耳にする曲と「絵夢」というアップテンポな曲の3曲をお聞かせいただきました。

 新春早々、本物に触れることができ、生徒も真剣な様子で演奏に聞き入っていました。

 

 

 

【11月27日】生徒会役員選挙 立会演説会が行われました

 

   

 

次年度の生徒会役員を決めるための、立会演説会と投票が行われました。

各候補者、責任者は緊張した様子ながら、堂堂と自身の公約を柱に支持を訴えていました。

生徒たちも真剣な様子で候補者の話に耳を傾けていました。

 

結果、無効票が一票もない素晴らしい選挙となりました。

【10月19日】合唱祭を行いました

     

 

 10月19日(土)午後から合唱祭を行いました。今年も各学年合唱と全校合唱を行った後、学年毎に合奏を行いました。合奏の練習は、主に授業中に行っており、琴やギターなど初めて触れる楽器に一生懸命取り組み、立派な発表を見せてくれました。合唱も各学年が心を1つにして、素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。多くの方からご来校いただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。

【10月3日】いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました

   

 10月3日(木)の午後からいじめ見逃しゼロスクール集会を築地小学校5年生、6年生を招いて行いました。生徒が考えた事例を動画に撮影し参加者に話題提示していました。グループは6月の海岸清掃と同じグループで仕組まれており、知った顔同士で話し合いが進みました。

 後半は、新潟お笑い集団NAMARAから森下英矢さんにお越しいただき、講演していただきました。森下さんからは人それぞれの違いをどう認め合うかというお話をしていただきました。参加児童生徒の言葉を傷つけることなく、笑いに繋げる森下さんの姿が素晴らしかったです。