学校ブログ
【5月8日】校庭花壇の花植を行いました
5月8日(水)放課後に校庭花壇の花植作業を行いました。生徒会の図書JRC委員会が中心となり、ボランティア
の生徒、地域の方々も参加し、芝桜などの苗を植えました。当日は小雨交じりの天候となりましたが、参加者全員
で黙々と作業を進め、30分程度で終えることができました。
これから、たくさんの美しい花を咲かせてくれることと思います。ご来校の際に、ぜひご覧ください。
【4月30日】生徒会スローガンが発表されました
4月30日(火)今年度、初めての生徒朝会を行い、今年度の生徒会スローガンが発表されました。
今年度のスローガンは「太陽」
・明るく周りの人を励ますようなあたたかさ ・生徒一人ひとりが輝く ・自分を主張する存在感 ・熱い心
など、様々な思いと願いが込められて作られました。今日は名前と共に執行部が中心となって作成した作品が
披露され、その前で全校生徒職員が、勢ぞろいして記念撮影を行いました。
スローガンは年度中、体育館のステージ上に掲げられていますので、来校された際には、ぜひご覧ください。
【4月24日】チューリップの花看板づくりを行いました
4月24日(水)1年生が学校近くのチューリップ畑に出掛け、花看板のためのチューリップ摘みを行いました。
これは、市の交通安全協会の皆さんが行っている取組をお手伝いしたもので、当校1年生が積んだチューリップを
使って、築地小学校6年生が花看板を作るものです。
1年生たちは、昨年、現在の2年生が摘んでくれたチューリップで看板づくりをした経験があり、小中が連携し
て1つの作品を作り上げています。当日はあいにくの小雨でしたが、生徒たちは黙々とチューリップの花を摘み取
り、あっという間に目標数の摘み取りを終えることができました。
この取組前の18日(木)には、地元のチューリップ農家の方から来校いただき、チューリップの歴史や種類、な
ぜ、花を刈る必要があるのかを学びました。
この取組は、当日、NHKの夕方のニュースで報じられ、新潟日報の取材も受けました。胎内市の花であるチュー
リップは、ほとんど築地地区で栽培されており、地元の生徒として郷土を学ぶ貴重な時間となりました。
【4月10日】1年生の交通安全教室を実施しました
4月10日(水)、毎年新入生対象に行う交通安全教室を実施しました。
当日は市役所の方、警察の方、交通指導員の方など、多数の方から来校いただき講話と実技を行いました。
実技では、信号の渡り方、停車している車の脇を走行する方法など、日常で起こりそうな場面を想定した
コースを設置していただき、各箇所に指導員の方がついて具体的に指導いただきました。
これまであまり自転車に乗ってこなかった生徒が自転車通学をすることになったりしており、生徒たちにとっては
貴重な機会となりました。
【4月9日】生徒会対面式を行いました
4月9日(火)生徒会対面式を行いました。昨年度から生徒会執行部が中心となり準備を進めてきており、新入生に生徒会の仕組みをレクチャーするとともに、後半は部活動の紹介をしました。新入生たちは、小学生の頃よりも主体性が重んじられる生徒会活動、部活動など先輩たちの説明に真剣に耳を傾けていました。
【4月8日】新任式、始業式、入学式を行いました
」
4月8日(月)令和6年度がスタートしました。6人の教職員が着任し、新任式を行った後、始業式を行いました。2、3年生それぞれの代表生徒が、原稿を見ずに自らの抱負を述べてくれました。
午後からは入学式を行いました。31人の新入生は、やや緊張した様子もあり、初々しい姿を見せてくれました。代表生徒が堂々とした態度で誓いの言葉を述べてくれました。1日も早く中学校生活に慣れ、充実した日々を送ってくれることを願っています。
【3月25日】離任式を行いました
3月25日(月)離任式を行いました。今年度の異動では6人の教職員が築地中から転退職することになり、生徒たちにお別れの言葉を述べていました。
6人の今後のご活躍を心からお祈りしています。
【3月13日~15日】2年生が修学旅行に行ってきました
3月13日(水)~15日(金)にかけて、2年生が2泊3日で東京へ修学旅行に出掛けてきました。
3日間ともに快晴に恵まれ、様々な観光地を満喫することができました。
1日目は浅草周辺を探索し、夕方から帝国劇場で「千と千尋の神隠し」を観劇しました。
2日目はお台場の科学未来館を見学した後、東京ディズニーシーを閉館まで満喫しました。
3日目はフジテレビから豊洲市場、最後は水族館(マクセルアクアパーク品川)を見学しました。
移動距離も歩行距離も多い3日間でしたが、生徒たちの大変楽しそうに過ごす姿を見ることができました。
【3月5日】卒業証書授与式を行いました
3月5日(火)卒業証書授与式を行いました。寒さは残りましたが、天候にも恵まれました。
厳粛な雰囲気の中、答辞を述べた生徒会長が、これまで15年間共に歩んできた仲間に涙ながらに感謝を述べると
3年生の中からもすすり泣く声が聞こえ、卒業合唱「絆」を立派に歌い上げて学び舎を後にしました。
25人卒業生全員が卒業証書授与式に参加することができ、多くの方の前で卒業証書を受け取ることができたこと
が、一番の喜びです。25人の未来に幸多からんことをお祈りしています。
【3月1日】三年生を送る会を実施ました
3月1日(金)6時間目に3年生を送る会を実施しました。新生徒会執行部の初仕事。思い出のスライドショーに各学年の出し物など、和やかな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしました。