学校ブログ

胎内市わたしの主張大会が行われました(7月26日)

    

 7月26日(水)、今年度の胎内市わたしの主張大会が行われ、築地中学校からは2人の3年生の生徒が参加しま

した。2人は緊張もあったと思いますが、堂々と自らの考えを述べることができました。

 9人の参加者のうち、次の三市北蒲原大会に進めるのは優秀賞を受賞する2人のみ。審査の結果、当校の2人が

見事に優秀賞を受賞し、三市北蒲大会に進むことになりました。

 三市北蒲原大会は8月23日(水)に胎内市産業文化会館で行われます。一般のi皆様もご覧いただけますので、お

時間がありましたら、2人の発表をご覧いただけると幸いです。

 

 

1学期が終了しました(7月24日)

       

 7月24日(月)、今日で75日間の1学期が終了しました。

 終業式では、各学年の代表生徒が今学期の反省と夏休み以降の抱負を堂々と述べてくれました。

 共通していたのは学習習慣の定着と規則正しい生活の維持という話でした。これから34日間の夏休みとなります。

 校長からは、命の大切にして欲しいという話を伝えました。詳しくは学校だよりをご覧ください。

 続けて、学習、生活、部活動それぞれ担当教諭から、夏休み中の注意点やアドバイスが伝えられました。今年は例

 年にも増して猛暑が続いています。運動部についてはお茶や水だけでなく、栄養分が吸収できるスポーツドリンク

 等を持参するようなどの指示がありました。

築地まつりに中学生も参加しました(7月15日)

  

 7月15日(土)~17日(月)に築地まつりが行われ、前夜祭にあたる15日(土)に、中学生も子ども獅子舞に参加しました。3人の生徒が父母子の獅子に扮して、約20分にわたり舞を披露しました。太鼓や笛を担当した生徒もおり、立派な演奏と舞に詰めかけた人々から大きな拍手をいただいていました。

築地まつりについて学びました(7月13日)

    

 7月13日(木)の全校朝会は、15日(土)から始まる「築地まつり」について学びました。地元の方々をお招きし、お祭りで行われる獅子舞の由来をお聞きするとともに、踊りや太鼓で参加する生徒が実際の獅子と太鼓、笛で紹介をしてくれました。

 

体育祭のチーム分けを行いました(7月11日)

 

 7月11日(火)の生徒朝会で、体育祭のチーム決めを行いました。同じ学年を2つに分け、赤軍と青軍の組み合わせを結滞するものですが、生徒会が工夫を凝らし、大変楽しいチーム決めとなりました。

 1年生はリレー方式でステージ上にある札を選び、赤、青どちらかの色が出るまでリレーを続けるというもの。  

 2年生は霧吹きでボードに水を拭きかけると赤、青、いずれかの色が浮き出るというもの

 3年生は黒色の風船を割ると、中に赤または青の風船が入っている物を見つけるまで、割り続けるというもの。

 いずれも一工夫された楽しいチーム決めでした。これからいよいよ体育祭の準備活動が始まります。今年度の体

 育祭は9月9日(土)です。多くの方からお越しいただきますよう、お願いいたします。    

2年生が職場体験学習を頑張っています(7月4日~7日)

   

 

   

 7月4日(火)~7日(金)の4日間。2年生がキャリア教育の一環として、職場体験学習を行っています。

 市内の工場、商店、スーパーをはじめ、図書館、保育園や学校など26の事業所に分かれ、体験活動を行っていま

 す。学校を離れ、ほぼ1人で事業所に通勤することを4日間続けます。

 事業所の皆様から親切に対応いただき、働くこととはどういうことなのかを体感できる貴重な機会となりました。

 生徒を受け入れてくださった事業所の皆様に深く感謝申し上げるとともに、来週以降、登校する生徒達が一歩大人

 の姿になって登校することを期待しています。

 

3年生がニイガタジョブワールドの見学に行ってきました(7月5日)

  

 7月5日(水)3年生が進路学習の一環で、新潟県専門学校協会が主催する「ニイガタジョブワールド2023」を見学に朱鷺メッセに出かけてきました。県内35の専門学校がブースを開設して各校で実践する体験活動を紹介していました。生徒は様々な学校の紹介に触れ、進学先や将来の職業について考えるきっかけとなる1日となりました。

1年生が和装(浴衣の着付け)に挑戦しました(7月5日)

  

 7月5日(水)、1年生の家庭科の授業の一環として、日本の伝統文化を学ぶ目的で和装(浴衣)の着付け体験を行いました。当日は講師に、地元で着付け教室をされている方をお招きして、美しい着付けを丁寧に教えていただきました。

 和装(浴衣)を自力で行うのは、ほとんどの生徒が初体験であり、最初は悪戦苦闘していましたが、教えていただくことで、最後は全員がきれいに浴衣を着ることができました。この取組はテレビ局の取材が入り、同日の夕方ニュースで伝えられました。

下越地区大会2日目、3日目の結果 6月23日24日

   

  

 下越地区大会の2日目、3日目が23日(金)、24日(土)と行われ、当校からはテニス部(女子)の団体と卓球部の個人が参加してきました。結果は以下の通りです。

 23日(金)テニス部(女子)団体

 1回戦 対 五泉中 0-3 敗退

 24日(土)卓球部 個人 2回戦から 男女4人(男子3人、女子1人)出場 

 4人ともに2回戦敗退

 残念ながら全ての部活動が地区大会で敗退しました。大会に出場した3年生は1つの区切りを迎え、1,2年生による新体制がスタートしました。3年生は、これまでの経験を今後の生活に生かして欲しいと思います。

 応援いただき、ありがとうございました。

村松浜海岸清掃に参加しました(6月21日)

  

 6月21日(水)村松浜の海岸清掃に参加しました。築地中学校区のコミュニティースクールの取組の一環として小学生や地域の方と一緒に活動しました。海岸には約400人が集まり、村松浜海水浴場付近のゴミ拾いを行いました。大量の木の枝やプラスチックゴミ、海外からの漂流物など様々なゴミが確認されました。

 中学3年生をリーダーとして、小学1年生までのグループを18班編制し、400~500mほどの範囲に広がってゴミ拾いを行いました。約1時間の活動で海岸がきれいになり、地元の漁業共同組合の皆様からも感謝のお言葉をいただきました。

第1回保幼小中連携 あいさつ運動6月14日~16日

  6月14日(水)3学年委員     6月15日(木)2学年委員      6月16日(金)1学年委員

 

 6月14日(水)~16日(金)の朝、築地中学校区コミュニティースクールの取組の一環として、あいさつ運動が築地小学校で行われました。中学校からは各日に学年委員会が訪問し登校する小学生に、さわやかなあいさつをしていました。生徒は、事前に全校で作成したあいさつを呼びかけるポスターを模造紙に貼り、あいさつをしながらPRしていました。

下越大会1日目結果(6月9日)

 6月9日(金)下越大会1日目が行われました。築地中学校からは以下の競技に選手が参加しました。

 ソフトテニス(女子) バスケットボール(男子) 卓球(男女) サッカー

 結果は以下の通りです

 ソフトテニス部    個人戦 ベスト16 3ペア(2日目進出ならず)

            団体戦 23日(金)に開催されます

 バスケットボール部  1回戦 対 荒川中 77-40 勝  2回戦 対 五泉北中28ー77 負

             (2日目進出ならず)

 卓球部 男子      団体予選リーグ2位 1勝1敗(2日目進出ならず)

            対 新発田第一中3ー0 勝  対 村上中等 0-3 負 

            個人戦   3人 2日目(24日)進出

     女子     団体予選リーグ2位 1勝1敗(2日目進出ならず)

            対 本丸中 3ー0勝  対 荒川中 1ー3 負

            個人戦   1人 2日目(24日)進出   

 サッカー部(五泉中、村松桜中との合同チーム)予選リーグ(2日目進出ならず)

            対 村上東中 0-5 負  対 村上合同チーム 0-4 負

下越地区大会激励会を行いました(6月7日)

 6月7日(水)放課後に下越地区大会激励会を行いました。大会は9日(金)23日(金)24日(土)に行われます。3年生にとっては勝ち進まないと第一線を退くことになる大切な大会となります。

 各部部長が、抱負を述べた後、ソフトテニス部部長が選手宣誓を行いました。最後は生活応援委員会が中心となり選手の激励応援を行いました。各部共にこれまで積み重ねてきた力を存分に発揮し、自信をもって戦ってきて欲しいと願っています。

 

第1回の定期テストが行われています(6月1日、2日)

 

 

 6月1日(木)2日(金)の2日間で今年度1回目の定期テストが行われています。

 ※写真は質問教室の様子です

 5月30日(火)31日(水)には、各教科の質問教室も行われ、テスト範囲の疑問点を先生に聞いていました。定期テストは評定に大きな影響を与えます。生徒達もこの日のために精一杯準備をしてきました。全ての生徒が目標を達成できることを祈っています。

 

公開授業(2年生体育)を行いました(5月30日)

 

 

 5月30日(火)下越教育事務所の依頼を受け、2年生体育の授業公開を行いました。

 陸上(走り幅跳び)の単元で、雨天のため体育館で行いました。

生徒は、より遠くに跳ぶための理想的な身体の使い方をピクトグラムを使いながらイメージしたり、実際の跳躍を動

画に撮ってイメージとのズレをグループで話し合うなど、主体的に取り組むことができていました。

校庭の花植を行いました(5月26日)

 

 

 5月26日(金)の放課後、校庭の花植を行いました。図書JRC委員会の他、各学年からボランティアを募ると共に、地域の皆様4名からも参加いただきました。

 あいにく開始時刻前から雨が降り始めましたが、雨にも負けず、15分程度で作業を終えることができました。これから校庭に美しい花がたくさん咲くことを期待しています。

 

今年1回目の避難訓練を行いました(5月24日)

 5月24日(水)の終学活時に、今年1回目の避難訓練(火災想定)を行いました。

 避難指示から2分少しで避難場所の体育館玄関前に避難することができました。生徒は口にハンカチを当てながら、真剣な様子で取り組むことができました。

 校長からは、2004年の中越地震の余震で、生徒を連れて本当の避難をした際、生徒1人1人の命を預かっていることを実感し、本当に緊張したことを伝えました。そして、自分だけが避難することはそんなに難しくないのかも知れないが、集団で誰1人残されること無く避難することは難しいこと。体験を通して万が一の場合の動きを体に覚えさせることの重要さを指導しました。

 

 

 

生徒総会を行いました(5月16日)

 

 5月16日(火)今年度の生徒会活動の方針を承認するための、生徒総会が行われました。今年度からペーパレスを推進して、会員がタブレットを持参して行われました。生徒総会は、民主主義国家の主権者教育の基礎を学ぶ活動でもあります。会員一人一人が主権者として主体的に話し合いに参加することができました。

集団行動発表会を行いました(5月8日)

 

 5月8日(月)の6時間目の授業で「集団行動」の発表会を全校で行いました。

 これは体育の授業の一環で年度当初から行ってきた「集団行動」の成果を学年を超えて発表し合う機会です。

 集合と整列、2列3列への変化、体操の隊形を素早く作ったり、整然と行進するなどこれまで授業で磨き上げてきた技を披露し合いました。やはり3年生の行動が一番すばらしく、後輩達は憧れとともに、来年、再来年のせんぱい越えを目指そうという気持ちが作られる機会となりました。

授業参観・PTA総会、後援会総会が行われました(4月28日)

 

 

 

4月28日(金)授業参観・PTA総会・後援会総会が行われました。授業参観では各学級の学級担任が授業を行う様子を参観いただきました。

その後、PTA総会、後援会総会を行いました。生徒数の減少から役員の負担が増えてきたことが課題となり、PTA専門委員会の見直しや役員数に関するの規約の改正案が提案され、可決されました。また、令和5年度の役員や活動計画等も承認され、令和5年度のPTA活動がスタートしました。

後援会総会に引き続き学級(学年)懇談、部活動保護者会が行われました。平日にも関わらず、多くの方から御来校いただきました。ありがとうございました。

 

生徒朝会で今年度の生徒会スローガンが発表されました(4月25日)

 

 

 

 

 4月25日(火)、今年度初の生徒朝会が行われました。生徒会長から話があり、その中で今年度の生徒スローガンが発表されました。令和5年度の生徒会スローガンは「向日葵(ひまわり)」です。

 このスローガンには、築地中生一人ひとりが、自分の可能性を見つけて向日葵のように高く伸びて欲しい。また、向日葵のように明るい笑顔で学校生活を送って欲しいという願いが込められています。

 向日葵の花びらには生徒一人ひとりの名前が書かれており、1つの向日葵を作り上げています。構想から作成まで生徒のアイディアで作成されました。

 1年間、体育館に飾られていますので来校された際は、ぜひご覧ください。

 

生徒総会 議案書審議を行いました(4月24日)

 

 

 

 

 4月24日(月)来月、17日(水)に予定されている生徒総会の議案書審議を各学級で行いました。各学級に生徒会本部役員が入り、説明を行いました。今回から、議案書を電子データ化し、タブレットを見ながらの審議となりました。

生徒会主催の対面式を行いました(4月7日)

 

 4月7日(金)生徒会主催の対面式が行われました。生徒会執行部が中心となり、専門委員会のことや生徒会行事のことを説明したり、各部活動が活動を紹介したりしました。2、3年生の分かりやすい説明に新入生は真剣な表情で話に聞き入り、部活動紹介では、先輩の華麗な動きに拍手が起きていました。

1年生の交通安全教室を行いました(4月10日)

 4月10日(月)、1年生対象に交通安全教室を行いました。講師に新発田警察署胎内分庁舎の方や築地駐在署の方、さらには地元の交通安全協会の方、市役所の交通安全係の方と大変多くの方にお越しいただきました。

 前半はビデオを視聴した上でお話しを聞き、後半は玄関前を道路に見立てての、自転車運転の講習を行いました。はじめは緊張もあったためか、ぎこちない運転の生徒も多くいましたが、親切にご指導いただきながら、繰り返し練習した結果、スムーズに運転できるようになっていました。

 

令和5年度入学式が行われました

 4月6日(木)今年度の入学式が行われました。満開の桜に見守られながら、真新しい制服に身を包んだ新入生20人が、新しく築地中学校の一員となりました。

 式では校長から「実現困難な目標を掲げ、果敢に挑戦すること。失敗を恐れないこと、辛いときはSOSを出すこと」を伝えました。

 代表生徒が「授業を大切にして、楽しく学べるよう努めること。先輩の話をよく聞き、責任ある行動を心がけること、新入生一同、共に励まし合って高め合っていく仲間になれるよう努力する」との決意を堂々と述べてくれました。

 

 

 

令和5年度がスタートしました

4月6日(木)6人の教職員の新任式が行われました。

新任式の後には始業式が行われ、2年生、3年生の代表生徒が、堂々とした態度で1学期の目標を話してくれました。

2年生からは、学習時間を増やしていくこと下級生ができることを自覚して先輩を支えながら、しっかりとした生活をしていくとの決意を述べてくれました。3年生からは、築地中の顔となることを自覚して高い意識をもって生活すること。進路の実現に向けて努力する旨の決意を述べてくれました。

 校長からは、代表生徒のように高い意識や目標をもつことが大切であり、今の気持ちを持ち続けることで行動に移すこと、それを90日間続けることで習慣とすることができることを伝えました。また、苦しいとき、辛いときは1人で抱え込まず近くの大人にSOSを出すことが大切であることを伝えました。

 

修学旅行に行ってきました(3月15日~17日)

3月15日(水)~17日(金)に2年生が2泊3で東京方面へ修学旅行へ行ってきました。1日目、班別タクシー研修でそれぞれの班でスカイツリーや上野動物園、浅草寺、東京タワーなどに行きました。2日目、東京ディズニーシーに終日訪れ、プロジェクションマッピングは圧巻でした。3日目、国会議事堂、豊洲市場、品川アクアパークを見学しました。天候にも恵まれ、すばらしい思い出ができました。

第76回卒業証書授与式(3月6日)が行われました

3月6日(月)小春日和の下、第76回卒業証書授与式が行われました。27名の卒業生は堂々とした態度で卒業証書を受け取り、卒業記念合唱では「あなたへ」を歌い、すばらしい歌声を聞かせてくれました。送辞、答辞も感動する内容でした。ほんとうにすばらしい卒業式でした。たくさんの保護者の皆様からご参会いただきたいへんありがとうございました。

同窓会入会式(3月2日)を行いました

3月2日(木)同窓会入会式を行いました。校長あいさつの後、新入会員の代表者が誓いの言葉を述べ、最後に同窓会長様より歓迎の言葉をいただきました。保育園、小学校、中学校と物心ついたときから一緒に過ごしたメンバーがそれぞれの道に進んで行きます。逞しく、やる気に蓋をせず未来に羽ばたいてほしいと思います。今年度の卒業生27名を含め、総会員数7995名となりました。

三送会(3月2日)を行いました

3月2日(木)三年生を送る会を行いました。1、2年生の新執行部が中心となって準備を進めてきました。3年生の思い出のスライドを観賞した後、1、2年生が「栄光への架け橋」の歌を3年生に送りました。最後に3年生一人一人が感謝の言葉を述べました。心温まる三送会となりました。

3年生が学活でWYSH学習を行いました(2月22日)

2月22日(水)に3年生がWYSH学習を行いました。「まもる」~君たちはどう生きるか~という題で、卒業を前にした3年生がこれからの人生で、自分や大切な人を守り生きていくために必要なことは何かについて理解を深めました。内容は、性感染症や予期せぬ妊娠を防ぐために、自分の周りの人を守るためにどのように行動していくかをみんなで考え、話し合いました。

3学年PTA奉仕作業(2月21日)を行いました

2月21日(火)に3学年PTA奉仕作業を行いました。3年生と3年生の保護者で生徒玄関の全校の靴箱、カップ棚、階段など日頃清掃が行き届いていない場所を中心にきれいにしてもらいました。特にカップ棚は、普段開けることがなかったので、長年のほこりがたまっていました。靴箱、階段、カップ棚、廊下の床などとてもきれいになりました。多くの保護者の皆様からも参加いただきありがとうございました。

昔語り(2月20日)を聞く授業を行いました(3年生)

2月20日(月)に3年生が胎内市の茶がまの会の皆様から、昔語りを聞く授業を受けました。4名の講師からそれぞれ4つの昔語りを聞きました。楽しいお話し、笑いが出るお話し、歴史に準じたお話しといろいろなお話しを聞くことができました。

生徒総会(2月15日)を行いました

2月15日(水)に第2回生徒総会を行いました。今年度の活動のまとめと来年度への引継ぎを行いました。多くの生徒から前向きな意見が出されました。今年度ここまで立派に取り組んでくれた3年生を中心とした執行部や委員長、部長に感謝したいと思います。

新入学生徒・保護者説明会(1月26日)を行いました

1月26日(木)午後から新入学生徒・保護者説明を実施しました。悪天候が予想されたため、保護者は中学校にお集まりいただき、新入生徒は小学校においてリモートで行いました。それぞれの担当から説明をしましたが、新入生徒の顔が見られなかったことが残念でした。新入生の入学を在校生、職員一同心待ちにしております。お出でいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

薬物乱用防止教室(1月24日)を行いました

1月24日(火)2,3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師様から薬についての基本的なお話しや違法薬物の乱用についてお話しをしていただきました。また、違法薬物を友だちに勧められたときの断り方の動画を視聴し、きちんと断るかその場から立ち去るかする方法など理解を深めました。

3学期始業式(1月10日)を行いました

1月11日(火)3学期始業式を行いました。各学年の代表から3学期の抱負を発表してもらいました。しっかりした目標をもっていることがよくわかる発表でした。始業式の後に生徒会新役員の任命式が行われ、生徒会長、生徒会副会長、書記長の計4名が校長より任命書を受け取りました。新役員を代表して会長から抱負を述べてもらいました。

2学期の終業式(12月23日)を行いました

12月23日(金)に2学期の終業式を行いました。3名の代表生徒から2学期の反省と3学期への抱負を発表してもらいまいした。3名とも自分の取り組んできたことをしっかりと考え、よりよく3学期に繋げようとする意欲を示してくれました。代表の生徒だけでなく、全校の生徒の躍進に期待したいです。その後、冬休みの過ごし方について学習、生活のそれぞれの担当の先生からお話しがありました。

3年生が租税教室(12月22日)を行いました

12月22日(木)3年生が租税教室を行いました。税理士の方から講師としてお出でいただき、税金の必要性、平等に税金を収める仕組みや日本の財政の課題など、グループでの話し合いも含めてわかりやすくお話しいただきました。生徒のお礼の言葉のお礼に、ジュラルミンケースから1億円(見本)をいただきました。とても重かったようです。

学校保健委員会(12月9日)を行いました

12月9日(金)学校医様、学校歯科医様からご主席いただき学校保健委員会を行いました。新潟県ゲートキーパー協会理事長様から「味方になりきるコミュニケーションを家庭で・学校で・地域で」という演題でご講演をいただきました。保護者を代表してPTA役員の皆様からもご参加いただき、「子どもがあまりしゃべらない、何かアドバイスはありませんか」など、質問が出ました。講師の方から丁寧な回答をいただき、有意義な時間となりました。

 

避難訓練(11月21日)を行いました

11月21日(月)地震・津波を想定した避難訓練を行いました。地震発生により、体育館に素早く避難しました。その後、津波警報が発令され、3階に避難しました。本来であれば、一番高い屋上へ避難することになりますが、足下が濡れていて危険と判断して3階への避難としました。すべての完了が4分20秒ととても速く行動ができました。

書道の時間(11月21日)に外部指導者をお願いしました

11月21日(月)全学年の書道の授業に外部指導者をお迎えしました。毎年、書道の授業にお越しいただいている2名の外部指導者から今年度もご指導をいただきました。一人一人に細かい所まで丁寧に教えていただき、生徒も真剣に取り組んでいました。たいへんありがとうございました。

校庭の樹木に冬の準備です(11月18日)

技能員さんによって今年も見事な冬囲い・雪吊りが完成しました。学校にお越しの際は、じっくりとご覧ください。縄の角度や間隔はバランス良く雪の重みが掛かるように同じにしてあります。縄のたわみもなく本当にきれいに張られています。

1年生が認知症サポーター養成講座(11月11日)を行いました

11月11日(金)1年生が認知症サポーター養成講座を行いました。胎内市地域包括支援センターみらい様から2名、やまぼうし様から1名の講師の方からお越しいただきました。認知症の症状等についてお話しを聞き、認知症に方にはどのように接すればよいのか考え、グループの代表からお年寄り役の職員に実際に声かけをしてもらいました。

 

生徒会レクリエーション(11月8日)でウォークラリー&ビンゴを楽しみました

11月8日(火)生徒朝会でレクリエーションとして「ウォークラリー&ビンゴ」を行いました。この企画は、生徒会執行部が独自に考えたゲームです。校舎内を歩きながら16のクイズを探します。クイズの答えを16マスに書き入れ、答え合わせで正解の列が並ぶとビンゴとなります。学年縦割りで2グループが見事ビンゴ達成しました。